迷い道くねくねしてます。トップページへ戻る -  

けんぼうの 釣りと暮らし2006.10 ようこそ!



DATE: 2006/11/5(土)

タイトル: 久々のエギングだったが今年もアオリは何処へ

記事番号: 39.



久々のエギングでした。
昨年初めて船でエギングしたときには
見事にぼくだけBOZでした。
今年こそはリベンジなるか?
と意気込んで臨みましたが、
全員絶不調でした。
6名で2ハイだけ。・・・大潮で凪で晴天なのに。



アオリイカは釣れないし、
このエチゼンクラゲが邪魔します。
そこらじゅう、直径70cmぐらいのクラゲが
底から水面までいたるところに泳いでいます。



ちょっといっぷくで周囲を見渡すと、
絶対に歩いて行けない入り江の砂浜に、滝を発見。
たぶんどの地図にもない滝です。
この景色だけで十分です。
うーん、釣れんのは何故じゃ。リベンジならず。



これで釣るのじゃ。エギはルアーだけど、
アオリイカのほか、当日はサゴシ、イイダコなども釣れました。
また来年諦めずに挑戦しましょう。





DATE: 2006/11/5(土)

タイトル: 「鯛の鯛」ならぬ「ガシラのガシラ」

記事番号: 40.



漫画「おいしんぼ」でも出てた「鯛の鯛」
これを財布に入れている人もいると聞く。
この写真は釣ってきたガシラ(カサゴ)を
まるごとバター焼きして
食べたときに取り出した「ガシラのガシラ」です。
ちなみにガシラの頬の肉はプリプリで最高に
美味しかったですよ。



こいつがガシラです。ソフトルアーで釣れました。
沢山釣れました。



この日の釣果です。イカは釣れませんでしたが、
根魚は大漁でした。
ソフトルアーは海でこそ威力発揮です。
バスなどやってられるかぁぁああ。







DATE: 2006/11/6(日) がしら、あこう、ベラ の御造り3種盛り

釣りたてのガシラのプリプリ白身を潰して刺身にして、
まる一日経過させてから、純米吟醸酒を飲みながら、
酒の肴として戴いた。
さすがに一日経過すると、
めちゃくちゃ濃い味が出ていた。旨い。美味い。ウマイ。
どれも同じように見えるけど、写真左下が
ガシラ、上がアコウ、右下がベラです。
一番甘いのはアコウ。
一番旨味が濃いのはガシラ。
一番淡白、薄味はベラでした。





DATE: 2006/11/9(水) がしら、あこう、べら のバター醤油焼き

釣ってきた根魚をフライパンでバター焼きにしてみました。
バターだけではバタ臭いので、
そこへ少し醤油を垂らして、
醤油バター味にしてみました。
メチャクチャ美味かったです。これはいける。
ガシラは美味いが、
ベラは思いの他もっと美味かった。
アコウはこんな料理にしてしまって申し訳ない。
美味すぎる。しかし申し訳ない。



 



DATE: 11/20/2006



タイトル: 土曜日に釣りに行ってきたけど、
まだまだカレイは早かった。

記事番号: 42.



11/18福井新港へ行ってきましたけど、
まだまだ水温が高くて、カレイはいませんでした。
小アジ、チヌ、ヒラメ、フクラギと
活性は高かったですけど、われら投げ釣党は全滅です。



まる一日粘りましたが、アタリはありませんでした。



また再チャレンジします。



この日の外道オンパレードの釣果です。







DATE: 2006/11/26(日)

タイトル: カレイを求めて能登島釣行!!
ケムシの猛攻にめげてしまったよん。

記事番号: 43.

前日夕方、仕事を終えて、徹夜で北陸道を走ってきました。
土曜日の早朝から、かなり気合を入れて、
投げ竿4本というかなり重装備できましたが、
ダメです。ケムシの攻撃がすごかった。
パーフェクトに針に食らい付いてきます。



午後から、島の反対側へ移動して再開です。
ここはなんという場所か知りませんが、
過去からよくやってきます。毎度何か釣れます。



写真では見辛いですが、
真っ白に積雪した白山連邦がきれいです。
能登島からクッキリパッチリ見えています。



宇宙生物が釣れました。
得体の知れない気持ち悪いものが
次から次へと釣れました。
通りかかった地元の農家のおっちゃんに
訊くと「ホヤ」でした。
ここの地方では食べないですけど、
東北地方の赤い色のホヤとは同じだそうです。



やりました。でっぷりのイシカレイです。
1匹目35cmでした。そして2匹目も30cmでした。
幸せすぎます。
久しぶりに重い感触を味わいました。
海の神様にありがとう。



奇麗な模様の35cmイシガレイです。



・               →→→次へ 2006年12月 を見る

2006年10月 へ戻る ←←← 

釣りと暮らし ホームページへ戻る ←←← 

釣りと暮らし ホームページへ戻る ←←←