カラダの芯から冷え込む厳寒の海に向かって、じっと辛抱強く耐えてこそ、
鰈を釣ることができる。
まさに「静」の釣り。
しかし数少ないチャンスをゲットするために、敢えて執拗に戦略を練って、
「攻める姿勢」が必要だ。
鰈を求めて三千里。それは執念と挫けない心。
2025年3月15日((土))
石川県西海漁港
マガレイ36cm、メス
昼の短い時合に2枚ゲットしたうちの1枚!!
抱卵してました。
昨年の暮れ以来の西海漁港でカレイ6枚目。
マガレイ38cm、メス
昼の短い時合に2枚ゲットしたうちのもう1枚!!
昨年の暮れ以来の西海漁港でカレイ7枚目。
2025年3月2日(日)
マコガレイ41cm、オス
まだ暗い4時50分に大きなアタリ。
北陸地方はずっと寒波到来。年明けから2月末まで、
ボウズの連続。
2025年やっとこさこのカレイで1枚。
執念で釣り上げたオスのマコガレイ。
産卵後の薄いカレイでしたが力強い抵抗でした。
2024年12月28日((土))
マコガレイ47cm、メス
デカいマコちゃん登場!! 抱卵してました。
北陸地方はずっと寒波到来。朝イチに大きく糸フケ、
デカいマコガレイ47cmゲット。
昨年の暮れ以来の西海漁港でカレイ3枚目。
マコガレイ42cm、メス
こいつもデカいマコ!! 抱卵してました。
午後のチャンスタイムに竿尻を浮かす大きなアタリで4枚目ゲット。
2024年12月15日(日)
マコガレイ37cm、メス
開幕7戦目にしてやっとこさマコちゃん
北陸地方はずっと寒波到来。朝イチ7時ちょうど、
マコガレイ37cmゲット。
昨年の暮れ以来の西海漁港でカレイ2枚目。
執念で釣り上げたメスのマコガレイ。
2024年12月7日(土)
イシガレイ42cm、
2024シーズン開幕4戦目にしてやっと1枚目
北陸地方に寒波到来、悪天候の中 14時45分、
やっと1匹ゲット。
昨年の暮れ以来の西海漁港でのカレイ。
能登半島震災以降の、復興の1枚。
2024年5月4日(土)
富山県生地海岸
マコガレイ36cmcm、
快晴、
生地海岸 午前8時15分、1匹ゲット。
2024年4月20日(土)
福島県いわき市小名浜漁港
マコガレイ32cm、
マコガレイ30cm、
曇り空、
旧市場前堤防で午前1匹、夕刻1匹ゲット。
低水温でしたがエサ取り、ヒトデが多かった。
フグは皆無。
2024年4月14日(日)
富山県魚津市経田漁港
マガレイ26cm、
タンク前の砂浜でAM6:50初アタリ。
マコガレイと思ったが持ち帰ってよく見たら。
マガレイだった。
元旦の能登の地震の影響はここでも深刻に響く。
2024年3月12日(火)
マコガレイ35cm、
昼前から雨が降り出して、午後は荒れ模様になった。
釣り始めてすぐAM9:20にアタリがありゲット。
その後夕方までアタリなく終了。
低水温でエサ取り少なかった。
2024年3月9日(土)
マコガレイ33cm、
快晴だったが西風が強く、
旧市場前堤防で夕方に2匹ゲット。
2024年3月2日(土)
マコガレイ38cm、
ヌマガレイ32cm、メス
マコガレイ38cm、オス
快晴だったが北西の風が強く、
午前中はららミュウ新市場前で
38cmマコガレイをゲット。
午後から旧市場前堤防へ移り3匹ゲット。
30cmマコガレイ、
32cmヌマガレイ(抱卵)、
38cmマコガレイ(白子持ち)。
日中はエサ取り少なかった。
2023年12月28日(木)
石川県能登半島西海漁港
マコガレイ34cm、メス
西海漁港でAM8:00フグの猛烈なエサ取りの中で1枚。
抱卵。
2023最後の1枚。
2023年12月2日(土)
マコガレイ32cm、オス
26日(日)は快晴、西海漁港でAM9:00フグの猛烈なエサ取りの中で1枚。
32cmオスは白子持ち。
12月に入りユムシ手に入らず。
2023秋の陣 開幕
2023年11月26日(日)
マコガレイ38cm、メス
前日の25日(土)は荒天、蛸島漁港で完全ボウズ。
26日(日)は快晴、西海漁港で午前中に2尾ゲット。
38cmメスは抱卵、38cmオスは白子。
水温高くてエサ取り多かった。ユムシが有効。
2023年4月22日(土)
石川県珠洲市狼煙漁港
春カレイで有名な珠洲市狼煙漁港へ2週続けて出撃しました。
だれも他に釣り人は居ません。
テトラの上から抜き上げました。
やっとの思いで今シーズンの合計10枚に達しました。
2023年3月18日(土)
石川県珠洲市蛸島漁港
マコガレイ39cm、メス
マコガレイ43cm、メス
土曜日の未明から夕方まで4匹。停泊していた輪島丸の周辺で釣れた。
翌日の19日も粘ったが、ボウズ。
3月19日から4月15日まで毎週出撃したが、まったく釣れず。シーズン終了。
2023年3月12日(日)
石川県蛸島漁港
マコガレイ44cm、メス
マコガレイ45cm、メス
日曜日の未明に輪島丸が入港。その船底に潜んでいた。
2023年2月18日(土)
積雪でなかなか入り込めない珠洲市蛸島漁港へ出撃しました。
2023最初はこの39cmマコガレイです。
すでに産卵を終えていて薄ぺらいですが、引きはとても強かったです。
2022年12月10日(土)
マコガレイ27cm、メス
最初は直江津港の調査のつもりだったが急遽西海港へ転進。
2022年12月3日(土)
マコガレイ35cm、メス
地震が頻発する珠洲市蛸島漁港へ向いました。
2022冬はこの35cmマコガレイで開幕です。
2022年3月19日(土)
13時間かけて珠洲市蛸島漁港へ向いました。
遠洋巻き網船団が停泊していましたが竿を出しました。
2022年3月11日(金)
石川県志賀市西海漁港
マガレイ 38cm、
イシガレイ36cm、
前日の釣行のあと、一度は珠洲市蛸島漁港へ向いましたが、
遠洋巻き網船団が停泊していて竿を出せず。
西海漁港へ戻って新波止に釣り座を構えました。
2022年3月10日(木)
マガレイ 43cm、
マコガレイ40cm、
マガレイ 34cm、
マガレイ 35cm、
マガレイ 36cm、
久しぶりに気温10℃を超えて春を感じさせる穏やかな海でした。
車から離れて大波止の先端に釣り座を構えました。
2021年12月14日(火)
マコガレイ31cm、上、
マコガレイ30cm、下、
2021年12月4日(土)
福島県四倉漁港
マコガレイ30.5cm、
真夜中のマテガイ狙いで四倉漁港へやってきました。 夕方暗くなってからのアタリで釣れました。
2021年5月15日(土)
新潟県柿崎海岸
イシガレイ24cm、
が釣れた。
10年ぶりのマダイ狙いで柿崎港近くの海岸へやってきました。 夕方暗くなってからのアタリで釣れました。
2021年4月30日(金)
石川県能登半島 能登小木魚港
マコガレイ28cm、
初めての能登小木漁港、前日昼過ぎから国道ばかりで560km走破。朝一番ゲット。 コンクリートに同化して見事な保護色。
2021年4月11日(日)
石川県 能登半島西海漁港
釣り上げた順で示すと
1.マガレイ33cmメス、
2.マガレイ30cmメス、
3.マガレイ30cmメス、
4.マガレイ32cmメス、
5.マガレイ30cmメス、
6.マガレイ34cmメス、
7.マガレイ33cmメス、
8.マガレイ28cmメス、
9.マコガレイ28cmメス、←昼過ぎ釣れた。
10.イシガレイ35cmオス、←夕方釣れた。
朝6時から11時まで28〜34cmマガレイが集中して8匹釣れたが、その後は昼過ぎにマコガレイ1匹、夕方にイシガレイ1匹だった。マガレイは8匹全てメスで抱卵していた。
合計10匹のうち30cm以上が8匹。
しかし大型マコガレイは出なかった。
今回のマガレイとイシガレイを含めると、30cm以上のものは今シーズン累計23枚。
2021年3月24日(水)
石川県能登半島 蛸島魚港
マコガレイ34cmメス、
蛸島漁港、前日深夜に到着。朝から始めてやっとこさPM13:00ゲット。 産卵後やや回復、厚みのある魚体でした。ほかにも木葉マコ2匹ゲットしたがリリース。
今シーズン15枚目。
2021年3月5日(土)
茨城県 鹿嶋港の公共埠頭
マコガレイ41cmメス、
マコガレイ37cmメス、
朝イチ6時半と昼過ぎ14時。2匹とも産卵後の薄ぺらいマコでした。
今シーズン14枚目。
2021年2月15日(月)
マコガレイ39cmオス、
雨の蛸島漁港、早朝に突然大型漁船が入港してきて、焦って巻き上げたが、AM6:50確保。産卵後の薄ぺらいマコでした。
今シーズン12枚目。
2021年2月6日(土)
福島県浪江町 請戸魚港
マコガレイ40cmメス、
マコガレイ38cmメス、
昼過ぎ15時10分から16時40分までに漁港奥の漁協市場前で居食いしていた。2匹とも産卵後の薄ぺらいマコでした。
2021年1月16日(土)
石川県能登半島珠洲市 蛸島魚港
マコガレイ35cmメス、
マコガレイ30.5cmオス、
昼過ぎ12時30分から13時30分までの一瞬だけエサに喰いついた。
2021年1月6日(水)
福島県浪江町請戸魚港
2020〜2021シーズン太平洋側で初めての1枚。10年経過した今でもまだ荒廃している浪江町の復興を祈りたい。 漁港内の航路で午後4:30に
漁港内の航路で午後4:30に
マコガレイ43cmオス
が釣れた。 夕刻日暮れまで粘るも、この1枚のみに終わった。
夕刻日暮れまで粘るも、この1枚のみに終わった。
2020年12月23日(水)
石川県能登半島西海魚港
太平洋側で大津港、鹿嶋港で竿を出すも全く釣れないため、 大寒波が緩んだときを見計らって西海漁港へ向かった。 強風の中で午後2時に
強風の中で午後2時に
マコガレイ38cmメス
2020年12月3日(木)
マコガレイ46cmオス、
マコガレイ33cmメス、
午後2時過ぎの一瞬だけカレイ独特のアタリが同時に発生。
4本のうち3本の竿に同時にアタリが出た。
これを捉えたのはまさに奇跡。
46cmオスの胃の中には20cmほどの岩イソメが完全形で入っていた。
2020年11月14日(土)
2020秋シーズンイン。
マコガレイ34cmオス、 マコガレイ32cmメス、 が 釣れた。 どちらもよく肥えていて、力強く抵抗した。
マコガレイ32cmメス、
が 釣れた。
どちらもよく肥えていて、力強く抵抗した。
2020年4月11日(土)
本当は新潟の柿崎で真鯛を狙って出撃したが、荒れていて西海漁港へ転進。 晴天の中、午後3時から始め、日暮れまでに
晴天の中、午後3時から始め、日暮れまでに
マコガレイ29cmメス、
暗くなると巨大アナゴの猛攻、瞬く間にアナゴ4匹ゲット、しかし午後9時すぎから雨が降り出して中止。
2020年3月21日(土)
3連休で彦根で雑用をこなしてから西海漁港へ向かった。 強風の中で午前10時に
強風の中で午前10時に
マコガレイ42cmオス
2020年2月23日(日)
夕方になりもう帰ろうかと仕舞い始めた最後の最後に大逆転。
マコガレイ40cmメス
が釣れた。 産卵後に回復した分厚いマコガレイでした。
産卵後に回復した分厚いマコガレイでした。
2019年12月27日(金)
石川県能登半島西海港
イシガレイ33cmメス
が釣れた。 大荒れ天候のなかアオイソメでAM9:15に釣れた。抱卵して分厚いイシガレイでした。
大荒れ天候のなかアオイソメでAM9:15に釣れた。抱卵して分厚いイシガレイでした。
2019年12月21日(土)
4匹ゲット。
イシガレイ38cmメス、 マコガレイ32cmメス、 マコガレイ35cmメス、 マコガレイ37cmメス が釣れた。 1本針仕掛けに戻して、朝にイシ、昼過ぎからマコ3匹が釣れた。遠投が必要。4匹とも抱卵していた。
マコガレイ32cmメス、 マコガレイ35cmメス、 マコガレイ37cmメス が釣れた。 1本針仕掛けに戻して、朝にイシ、昼過ぎからマコ3匹が釣れた。遠投が必要。4匹とも抱卵していた。
マコガレイ35cmメス、 マコガレイ37cmメス が釣れた。 1本針仕掛けに戻して、朝にイシ、昼過ぎからマコ3匹が釣れた。遠投が必要。4匹とも抱卵していた。
マコガレイ37cmメス
が釣れた。 1本針仕掛けに戻して、朝にイシ、昼過ぎからマコ3匹が釣れた。遠投が必要。4匹とも抱卵していた。
1本針仕掛けに戻して、朝にイシ、昼過ぎからマコ3匹が釣れた。遠投が必要。4匹とも抱卵していた。